映画「のぼうの城」を観て来ました♪
「のぼうの城」を、さいたま市・新都心の「MOVIXさいたま」で観て来ました。
先ずは、腹ごしらえ。 腹が減っては戦が出来ぬです(笑)
映画館の隣に「せんば自由軒」あります。 いつ出来たのかは判りませんが、気が付きませんでした。 懐かしいです、昔々関西に出張の折に船場の本店で食べた事があります。 上映時間まで後30分、カレーなら間に合うでしょう。
名物の「インディアンカレー」です。 初めて食べた時はビックリしましたが、懐かしの対面です(笑) ドライカレーではありません、普通のカレールーとご飯を混ぜて、真ん中の窪みに生卵を落としてあります。ラッキョウ、福神漬はご自由に。 いわゆる「昭和のカレー」です、ウスターソースをお好みで加えていただきます。
織田作之助の「夫婦善哉」にも出てくるお店です。 浪速の人はせっかちです、商人となれば尚更です。 忙しい方たちがカレーを混ぜる時間も惜しいと「先に混ぜて持って来てんか」との注文で始めたカレーとか・・・昭和いや大正モダン、ハイカラな味です。大正43年からの秘伝の味です。 お近くにお越しの節は是非、ご賞味下さい。
さて、映画です。
内容は原作本が大ヒット、文庫本も売れていますので、ご存知の方も多いと思います。 天下統一目前の、豊臣秀吉が関東攻めに乗り出し、鎌倉の北条一族の小田原城を攻めます。 関東一円の北条勢の中に周囲を湖で囲まれた「忍城」(現在の行田市)もあります。 ひょんなことから戦を前に、城代家老の息子・成田長親(ながちか)が城を治めることになる。 この長親、民衆には人気があるが、全くの役立たず領民からも「のぼう様」(でくのぼうの意味)と言われる始末。 そんな「のぼう様」率いる500人の軍勢で、石田三成の天下軍20,000人に戦いを挑むスペクタクル・エンタティイメント。 元々、城主が豊臣側と密約し抵抗せず開城というシナリオが出来上がっていたのだが・・・三成側の軍使の武士にもあらざる態度に、いつもの身勝手が出てしまい「戦いまする」と言ってしまったから、さあ大変!
この無謀とも思える戦いに果たして勝機はあるのか? 戦国時代の武士の意地と勇猛果敢な坂東武者の血を引く領民たちの、心がひとつになって三成軍に立ち向かう。 たとえ敵わなくても一矢報いる、そんな勇気を与えてくれる爽快なドラマです。 圧倒的に不利な水攻めに昨年の大惨事を思い起こす方もおられるかと思います。 三成軍(大津波)に挫けず、持てる力を使い切り、最後は民衆の力で勝利(?)を勝ち取った成田軍の将、長親の腹づもりが、この国の宰相にもあればと劇場を後にしました。
尚、余談ですがエンドロールが始まったからといって、直ぐに席を立たない事。 途中で、現在の行田市の模様が映ります。 武将の名の付いた地名や石田三成の築いた「石田堤」、春の古墳群をバックに幼稚園児が歩きます。 たとえどんな形にしても未来はあると語っているようです。 犬堂×樋口のダブル監督が人と自然の驚異を見せてくれる迫力戦国ロマン、笑って泣いて大団円です。
いつもありがとうございます。
では、又♪
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「のぼうの城」を観て来ました♪(2012.11.10)
- ワイルド7復活♪ (2011.12.29)
- 日本の山村にマカロニの砂塵が吹いた♪(2008.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
定年退職&お誕生日おめでとうございます
これから時間を自由に使えそうですね
読書にお絵かき、散歩、有意義にお過ごしくださいね
大阪を舞台にいた映画を見に行かれたのですね
楽しそうな映画ですね
私は今日、「北のカナリア」を見てきました
投稿: うさぎ | 2012年11月10日 (土) 16時19分
うさぎさん、こんばんは♪
はい、一時的な休息と考えています。
新しい働き口を探そうと思っています。
映画ですが、地元埼玉県行田市の忍城を舞台にした合戦です。
書き方が悪かったみたいで、秀吉の戦いと勘違いされたようですね。
ゴメンなさい!
いつもありがとうございます。
少しの間、楽が出来そうです。
では、又♪
投稿: ぶんぶん | 2012年11月10日 (土) 17時39分
「のぼうの城」を観にいかれたのですか?
埼玉の人は、かなり盛り上がっていますね。
私も来週にも行こうかしら?
でもレイトショーぐらいの時間になってしまいますね。
1000円で見られるの。。。。(苦笑)
ぶんぶんさんは、年内時間がたっぷりあるかもしれませんのでいろいろ楽しんでくださいね。
当方、風邪と口唇ヘルペスなど体調不良につき少しおとなしくしています。
投稿: 本屋のオバさん | 2012年11月10日 (土) 17時53分
オバさん、こんばんは♪
はい、大人になって、初めて平日の昼間に映画を観ました。
しかも、シニア料金です。
しかし、混んでますね~ほぼ満員です。
こんなにも自由人がおられるとは(笑)
オバさんは、仕事があるから遅くなっちゃうよね。
となると、帰りも大変だし・・・
次は「北のカナリアたち」を観る予定です。
いつもありがとうございます。
まだまだ、自由人として引け目てを感じてる“ぶんぶん”でした。
では、又♪
投稿: ぶんぶん | 2012年11月10日 (土) 19時06分
「のぼうの城」先日夫婦で見てきました。冒頭のシーンを見ると、昨年公開を延期したことが頷けます。
のぼう様を慕う農民たちの力、それを見くびっていた豊臣軍の大将光成の愚かさ、全体としてかなり見ごたえがありました。
いつもは1スクリーンに10数名程度の入りなのに、今回は半分以上の席が埋まっていました。
直前にラジオ出演していた野村萬斎さんがエンドロールのことを話していたので、エンドロールになるとすぐ出ていく観客に教えてあげたくなりました。
現在の行田市の様子が映し出されていましたが、ぶんぶんさんのように感じることもできるのですね。私は少し違和感を感じました。いまいち意図をくみ取れませんでした。
投稿: しのさん | 2012年11月11日 (日) 09時58分
ぶんぶんさん こんにちは
新たな旅立ちから、ちょうど1週間経ちましたね
たっぷりな自由時間のなかでの生活リズムが
そろそろ出来てきた頃でしょうか?
たくさんの趣味を持たれるぶんぶんさんの事
いくら時間があっても足りないかもしれませんね
「のぼうの城」観に行かれたのですね
平日の昼間で満席ですか~
さすがおひざ元!人気なのですねヽ(´▽`)/
自由人の引け目なんて感じないで、
これからも平日の昼間どんどん出かけましょうよ
シニアの特権(^_-)-☆
せんば自由軒のインディアンカレー美味しそうです♪
今度船場の本店で食べてみよう
投稿: kei | 2012年11月11日 (日) 12時12分
しのさん、こんばんは♪
映画の内容には、いろいろな意見があると思います。
しかし、歴史的事実です(笑)
多勢に無勢、勝てる訳がありません。
小田原城落城まで、踏み止まった頑張りが嬉しいのです。
エンドロールの画像…野村萬斎が何を言ったのかは分かりませんが、私は水攻め後も田畑を含め、現在は元気に復興してるとのメッセージかと思います。もしかしたら、今年になって撮影されたものかも知れませんね。
いつもありがとうございます。
では、又♪
投稿: ぶんぶん | 2012年11月11日 (日) 21時33分
keiさん、こんばんは♪
和田 竜の原作を読んで、関東坂東武者の心意気を感じました。
小説も映画も、小難しい理屈は要りません。
エンターテイメントとしてスタートしているのです。
スカッとして映画館を出れば良いです(笑)
自由人、7日目です。
風邪を引いてしまいました。
幸い鼻風邪程度です、日曜ですが明日は会社かと、考えなくて良いのが有難いですね(笑)
毎日フルに使えると思っていましたが、意外と1日が短いものですね。
本も絵も、明日もあるからと遅々として進みません(笑)
やはり忙中閑有でないと人間駄目なのかな?(笑)
いつもありがとうございます。
では、又♪
投稿: ぶんぶん | 2012年11月11日 (日) 22時05分
ぶんぶんさん、どうしてるかなって思っていました。
映画づいてる私は10月は『あなたへ』 『天地明察』 『ツナグ』、11月は『のぼうの城』 『北のカナリアたち』 『黄金を抱いて跳べ』とたてつづけに観ています。
忙しい合間を縫ってなので、映画みている時はすべてを忘れて映画の世界に没頭し、おおいなる気分転換になっています。
『のぼうの城』は数年前に本読んだので、こまかい事忘れていましたが、夏に「ぶんぶんツアー」で行田に連れて行っていただいて、忍城の見学したので、背景がよくわかり、映画はすんなりと観られました。
映画観て思ったのは、長親(のぼう)が戦さにふみきったのはやはり間違いだという事。
本読んだ時は無謀な戦いに挑戦して、勝っていき、落城しなかったのがカッコイイ、のぼうが民衆に好かれているから、士気がまとまったのだと考えていました。
でも映画でリアルな戦いをみて、兵士がたくさん死ぬのをみたら、最初から開城した方がよかったのに、と腹がたってきました。
結局、開城で、お姫様も秀吉にとられちゃったわけだから、無駄な戦いしない方がよかった。
結局は日本独特の美学の世界であり、戦いで満足するのは上の者だけ。
民衆や末端の兵士たちは犬死です。
のぼうは、全然立派でもかっこよくもない、ばかだ、と思いました。
投稿: しいか | 2012年11月12日 (月) 16時35分
しいかさん、こんばんは♪
時は戦国時代です、現代ではありません。
士農工商といっても、侍天下なのです。
本来は部下や領民の事など考えません。
戦って負けても敵軍の名のある武将の首を取って
武勲にするのが武将です。
負けるといって兵を引くのは敵軍と密約がある時だけ
です。
今回は「それ」があったのですから、素直に開場すべき
だったかと思います。
ただ、三成は素直に開城では自分の軍略が試せないため
軍使として傲慢な「正家」を送ったのです。
「吉継」を出していれば結果は違っていたと思います。
なんに対しても「武士の面目」が第一の時代なんです。
関東の他の北条方は、素直に開城したのです。
普通はそうです、多勢に無勢、日を見るより明らかです。
ただ降伏しても、この後豊臣勢として徳川軍と戦うとき同じ選択肢を突き付けられます。
潔く死ぬか落ちぶれて心が折れるか、なのです。
決戦に先だって「落ちるもの落ちよ」と言っています。
領民を敵軍に下れと言っています。
それだけでも、慕われた領主かと思います。
戦です、必ず人が死にます。
それは、現代の戦争も同じです。
しいかさんの意見だったら、「のぼうの城」のストーリー
すら、世に出なかったでしょう。
当然、行田の「忍城」も歴史の陰に埋もれていたでしょう。
これは、史実を基にした「小説」です。
お互いの軍略をとやかく言っても始まりません。
ただ、戦いは有ったのです、細かい描写はフィクションです。
向こう見ずと言われても、先祖からの「坂東武者」の血筋
なんでしょう。
理屈で戦争は起こらないのは歴史を観ても明らかです。
アクション映画と割り切らねば、戦争映画は観られません。
もとより、戦を始めるのは「馬鹿」なのです。
いつもありがとうございます。
では、又♪
投稿: ぶんぶん | 2012年11月12日 (月) 18時26分
ぶんぶんさん こんにちは。
慣れない自由人生活はいかがでしょうか?
まだまだお元気なぶんぶんさんですから、
社会復帰も間もなくのことでしょう。
わずかな自由時間を存分に楽しめたらいいですね。
「のぼうの城」観てこられたのですね。
私は、演じられる野村萬斎さんの魅力に興味がありますね。
史実は残酷です。
とてもリアルに受け入れられるものではありません。
どんな戦争映画にも、ヒューマンドラマが少なからず描かれますね。
そこが映画の面白いところなのでしょう。
ですが、やはり戦争はいけません。
感想はいろいろあって面白い。
投稿: 更紗 | 2012年11月13日 (火) 13時43分
更紗さん、こんばんは♪
にわか自由人を気取っていますが、日中働いている方を思うと、気が引けます。
働かざる者・・・という感覚が抜けません。
生活費という観点が付いて回る貧乏性です(笑)
「のぼうの城」熱く語り過ぎた感があります。
焦点の当て方なのでしょうが、人が死ぬから戦争映画はダメだという、鑑賞眼はどうかと思います。
端的な例で言えば「赤穂浪士」などは、浅野内匠頭が短慮だったと言ってしまえば、後日談の討ち入りはありません。
藩士は路頭に迷うことも無かったのです。
そんな歴史を正してなんになるのでしょう?
お話しです、
現在は吉良上野介が立派な人格者との意見もあります。
でも、大石が暗殺集団と描く「忠臣蔵」は、ありません。
唯一「四七人の刺客」が大義では無く私憤だとの見地で描いていますが、吉良悪人説は揺らぎません。
観方いろいろかと思いますが、観てつまらんと書いてはいけません。
これから観る人もいます、良かったという人もいます。
つまらんものにはコメントは付けないことです。
制作者に失礼です、チケット代損したな~くらいで治めるべきかと私は思います。
いつもありがとうございます。
では、又♪
投稿: ぶんぶん | 2012年11月13日 (火) 22時09分
私は『のぼうの城』がつまらなかったとは一言も書いていません。
本読んでずっと公開を待ちわびていまして、面白く、夢中で観ました。
映画の出来はさすが素晴らしいし、野村萬斎さんは役にぴったり。今まで知らなかった萬斎さんに興味をもって、調べたり、出演TVを観ています。
友人にも『のぼうの城』面白いよ、とすすめているくらいです。
なのに何故、そのような穿った方向にとらえられるのか、理解に苦しみます。
チケット代損したとか、つまらんとか、勝手に解釈されるのは困ります。
ちょっと感想を言っただけでこんな風に解釈されるのでは、簡単な感想も言えないなと思いました。
もう一度言いますが、この映画はすばらしくいい映画でした。
だた、「いい」ということ以外の事は言ってはいけないのでしょうか。
投稿: しいか | 2012年11月14日 (水) 15時07分
しいかさん、こんばんは♪
>戦さにふみきったのはやはり間違いだという事。
>腹がたってきました。
>無駄な戦いしない方がよかった。
>民衆や末端の兵士たちは犬死です。
>のぼうは、(中略)ばかだ、と思いました。
これだけ書いたら、面白かったとは思えません。
別に私が制作した映画ではありませんが、少し悲しいです。
原作を読んで映画館に足を運ぶ人が多いと思います。
原因も結末も知って映画化を待ち望んで行かれるのだと思います。
面白かったけど、戦争は良くないよ、との発露だったのでしょうね。
しいかさんの意見も正しいし、私の見解もありだと思います。
人は皆同じ感覚でないから、文学や映像が幅広く発展するのだと思います。
後は、見た方の判断に委ねましょう。
映像的には良かったと思っています。
いつもありがとうございます。
では、又♪
投稿: ぶんぶん | 2012年11月14日 (水) 19時06分