« 秋の夜咄・こぼれ話♪ | トップページ | 外は雨、たまにはお家で♪ »

2009年11月 7日 (土)

ひと足伸ばして、「見沼くらしっく館」♪

Photo

お待たせいたしました、先日の続きです。 わら塚の「フナノ」を観に軽くサンポリングと洒落込みましたが、案の定「もっと、もっと病」が出てしまいました(笑) で、2~3km先の「見沼くらしっく館」まで足を伸ばしました。 以前から古民家を開放しているとの情報は得ていたのですが、場所をはっきりと把握しておりませんでした。 今回「緑のヘルシーロード」から少し入った所と認識しましたので、勇躍行ってみることに・・・

1 2 3 

入り口を入って正面が案内所兼事務所、右にゆるい階段を下りると「くらしっく館」(旧坂東家住宅)です。 庭の一角には立派な井戸があります。井戸のむこうには丈夫そうな蔵も見えます。 

4 5 6 

井戸の側には「綿花」がプランターに植えられています。 大きいものでは5~6cmもの花が付いています。 ふわふわして暖かそうです。

7 8 9 

家の正面です。 縁側には「十五夜飾り」が、庭先には大きなイチョウの木から落ちた銀杏が沢山散らばっています。

10 11 12 

家の玄関です、入ると土間が広がっています。 この旧坂東家住宅は片柳(地名)の加田屋新田を開拓した 坂東家の屋敷をほぼ同じ位置に復元したものです。 寄せ棟造りの茅葺き建物で建坪が87坪あります。 江戸時代末、安政四年の建立で式台を持つ格式高い名主さんの屋敷です。 何年か前(4年前?)までは家の人が実際に暮らしていたそうです、しかし流石に不便を感じて市の文化財に譲り、暖房やサッシなど取り払い本格的な旧家を再現したとのことです。

13 14 15 

土間には大きな「かまど」と「大釜」があります。 この釜で500人もの吸い物が出来るそうです。 また、イベントの「餅つき」には大量のもち米を一気に蒸し上げる重要な戦力になるとのことです。 板の間には「囲炉裏」があり、いつも火が入っています。 自在鍵から下がった、この鉄瓶のお湯で係りの方がお茶を入れてくれました。 囲炉裏端で飲むお茶は格別の味と暖かさをいただきました。 囲炉裏は四辺の一角が切れていて普通の囲炉裏とは違っています。 それは、長いままの薪をそのままくべられる様になっているためとのことです。 長いままですと火力が落ちないため長時間、暖房や煮炊きに利用できます。

16 17 18 

囲炉裏の上部、煙だしから屋根に煙が登って茅に棲み付く虫を燻してしまう昔の人の知恵ですね。 土間の一角には「水車」=足踏み式汲み上げ機械です。 この水車を川に立てて車輪の上に乗って足で回して田んぼに水を汲み上げていました。 私の子供時代にも未だ残っていて、手伝わされたことがあります。 天井から下がったお飾りは「火伏せ」でしょうか。

この坂東家、江戸前期、見沼の新田開発に先立つ50年前、江戸の町人、坂東助右衛門が開田した田んぼ です。 江戸中期に見沼用水の完成に合わせて再び新田を開き、江戸で商人をしていた坂東家の屋号をとって加田屋新田と名付けられました。 以来、明治期に至るまで見沼の名主役を代々務めてきた名家です。 

19 20 21 

座敷に上らせていただきました。 梁といい襖といい、ほんとの日本の古民家の佇まいです。 中二階に上る階段があります、上はどうなっているのでしょう。

22 23 24 

屋根裏部屋の雰囲気です、物置代わりに使っていたのかも知れませんね。 現在は何も置いていません。 下の部屋には、珍しい江戸時代の貨幣「一分銀」が陳列されています。

25 26 27 

座敷を拝見して、裏口から外に出ます。 裏庭は屋敷裏の雑木林に続いています。

28 29 30 

雑木林から見た裏側の風景です。 裏庭から事務所の有る高台に登れます。

31 32_2 33 

煙だしの上の鬼瓦も立派です。 高台から見た坂東家、縁側が素敵な調和を醸し出しています。 そろそろ「見沼くらしっく館」を後にして「見沼自然公園」に向かいたいと思います。

Photo_2

34 35 36 

「くらしっく館」の目の前が「大宮共立病院」です。 交通は大宮駅から7番バス乗り場「中野田引返場行」「浦和東高校行」「東川口行」に乗車。 「三崎台」下車、徒歩0分です。 開館時間は午前9時から午後5時まで。 月曜と年末年始(12月27日~1月5日)と月末日と祝日が休館です。(ただし、五月の連休と文化の日は開館) 連絡先は048-688-3330です。

37 38_2 39 

「くらしっく館」から程近い「見沼自然公園」です。 「さぎ山公園」に隣接した広大な(東京ドームの2.3倍もあります)公園です。 広い芝生広場と園内の池は遊びに散策に沢山の人が訪れます。 水生植物や野鳥観察、花や紅葉、自然がいっぱいです。

40 41 42 

水辺の鳥たちを眺め、休憩です。 一息ついたらそろそろ帰路に着くことにします。

43 44 45 

帰り道で見つけた、大きな里芋畑。 下に立つとまるで「コロポックル」になったようです(笑) 

二回に分けての「見沼用水ヘルシーロード」のサンポリング、またまた長口上になってしまいました。 お付き合い有難うございました。

では、又♪

Photo

|

« 秋の夜咄・こぼれ話♪ | トップページ | 外は雨、たまにはお家で♪ »

サンポリング」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰しております。
PCが重く動きが怪しくなってしまいようやく復旧しましたので早速お邪魔しました。

そうしたらオヤ!まぁあ~.「見沼くらしっく館」に行ってきたばかりでびっくりです。
数年前まで小学校時代の担任の先生が定年後ボランテァでここで案内していたので是非とも来たいと思っていました。
ぶんぶんさんの編集のうまさに脱帽です。細かくよく撮られていますね。外の綿の花まで・・・・・。
その後やはり「見沼自然公園」まで散歩に行きました。
とても落ち着く場所ですね。
ワンチャンや小さいお子さんや高齢者まで楽しめますね。

投稿: 本屋のオバさん | 2009年11月 8日 (日) 12時12分

オバさん、こんばんは♪

オバさんも「くらしっく館」に行かれたのですね。
記念館と違って昔の生活感が静かに流れる落ち着く場所ですね。
係りの人にお話をお聞きしたり、お茶を頂いたりして、子供の頃を思い出しました。
うちも茅葺き屋根の家だったものですから。

「一分銀」は4枚で1両の価値があるそうです。
古銭商では一枚数千円から数万円の価値があるそうです。
それが、無造作に山盛りに展示されていましたよ(笑)

例会・・・
今回は参加者が少なく、淋しかったです。
私を入れて5名です。
オバさんに頼まれた「似顔絵投稿作品」のファイルもお持ちしたのですが・・・
流石に例会ではご披露出来ず、後の親睦会(またもや・・・笑)
で、「しのさん」と「しいかさん」にお見せしました。

「フウセンカズラ」の種と「鉄腕アトム・シール」を例会メンバーの方にお配りしたところ、喜んでいただきました。
次回、オバさんにもお渡ししたいと思います。

PCの復活、オメデトウございます。
いつも有難うございます。
では、又♪

投稿: ぶんぶん | 2009年11月 8日 (日) 17時43分

ぶんぶんさん こんばんは

二部にわかれたサンポリングのレポート
お疲れ様~~ (・∀・)イイ!
いいなぁ~と思っても、こちらからは遠いですもの
たくさんの写真と丁寧な説明文
さすが・・ぶんぶんさん☆
ご一緒させて頂いた気分になっています♪

ブログ毎回楽しく拝見しながら・・
なかなかコメント残せず本当にごめんなさい<(_ _)>
何しろ・・もうトシ~(^-^;
いっぱい飲んでの家でのPCタイムは
目がとろ~んで(アハッ

昔の生活が感じられる家屋・・
心落ち着く良い時間すごされましたね
こちらにも、いろんな地方の昔の家屋の中を見学出来る
公園が近くにあるのよ
今日・・図書館で秋のイベントを催すとの情報を得たばかり

秋の気配を感じながら・・ゆっくりと
気候のいいこの時期お弁当持って
お友達と訪れてみようかしら(^_-)-☆

投稿: kei | 2009年11月 8日 (日) 21時25分

keiさん、こんばんは♪

「見沼くらしっく館」趣が感じられるでしょ。
ほんと、うちからは近いんだけど、keiさんち
からは遠いよね~(笑)
でも、お近くに「良い所」が有りそうですね。
是非、お出掛け下さい。
そして、レポートをお願いしますね。

私も、平日の夜は厳しいですね。
晩酌、外飲みで、チェックするだけで精一杯!
返信コメントは、早朝か通勤電車で「携帯電話」にて
「ご返事」というパターンになりつつあります。
やはり、歳でしょうか?
しかも、起きるのが(目覚めるのが)早く、4~5時とか
の場合があります。
眠りが浅い、老化現象でしょうかね(笑)

温度変化が激しい今日この頃です、油断をして、
風邪など召しませんように。
いつも有難うございます。
では、又♪

投稿: ぶんぶん | 2009年11月 8日 (日) 23時09分

ココのところお天気も好くて
秋を楽しむにわ絶好の日和ですネ
『くらしっく館』の目の前が病院とのコト
入院患者さんたちの散歩コースにもなっているんでしょうね
シットリと落ち着いて
気持ちの安らぐところ ですネ

投稿: 台所のキフジン | 2009年11月10日 (火) 16時03分

キフジンさま、こんばんは♪

少し、肌寒い陽気になって来ましたが、秋真っ盛りの季節です。
(暦の上では 冬 ですが)
これからはサンポリングが楽しい季節です。

ペダルを漕いで、良い汗かいて、風に吹かれて行こう♪
でも、汗の後は気をつけないと、風邪が心配な季節でもあります。

晩秋から、冬の日溜まりサンポリング・レポート、又お付き会い下さいね。

いつもありがとうございます。
では、又♪

投稿: ぶんぶん | 2009年11月11日 (水) 06時02分

 「見沼クラシック館」見ていると落ち着く感じ、懐かしい感じがしますね。

 先日東秩父村の「和紙の里」に行った時も、昔の紙漉きの家が復元されて展示されていました。係のおばさんがいて囲炉裏に火をたいてくれたりしました。
 でも、子ども達は薪を燃やした火の匂いが「いい匂い」と感じられないようです。悲しいですね。
 庭先で枯葉や小枝を燃やすことも禁じられているので、そうなってしまうのでしょう。

 近くの公園もきれいですね。ぶんぶんさんの写真のおかげで自分も一緒に散歩している気分になります。

 いつもありがとうございます。

投稿: しのさん | 2009年11月13日 (金) 17時29分

しのさん、こんにちは♪

「見沼くらしっく館」は田舎道をサンポリングしての休憩地としては、最高ですね。
ゆっくりと時間が流れる静かな空間を体験できます。
邪魔にならなければ、土間や縁側にずーっと居ても良いのです。
見学というよりも縁側で、のんびりと「日向ぼっこ」をしていたいところです。

こういう、自然な環境で自由に触れられる文化財が、もっと沢山できればと思います。
自然の「火」に触れられる機会も無くなりましたね。
「大宮博物館」の体験コーナーは、縄文時代の「火起こし」が体験できます。
あれは、感動しますよ。
是非、生徒さん達に体験させていただきたいと思います。

いつもありがとうございます。
では、又♪

投稿: ぶんぶん | 2009年11月14日 (土) 11時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひと足伸ばして、「見沼くらしっく館」♪:

« 秋の夜咄・こぼれ話♪ | トップページ | 外は雨、たまにはお家で♪ »